コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

統合発生工学研究開発室

  • TOP
    • 研究内容
    • 論文発表
    • 技術・プロトコール集
    • 総説
    • News一覧
    • メンバー紹介
    • フォトアルバム
    • 大学院生募集
    • リンク集
    • 研究室のひとこま
  • English
  • お問い合わせ

フォトアルバム

  1. HOME
  2. フォトアルバム
2021年度筑波大学次世代研究者挑戦的研究プログラム研究発表会
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

2021年度筑波大学次世代研究者挑戦的研究プログラム研究発表会

3月22日~23日『2021年度筑波大学次世代研究者挑戦的研究プログラム研究発表会』がWebと現地でハイブリット開催されました。 当室からは四方大樹さんがポスター発表を行いました。 タイトル:体細胞クローン胚における内在 […]

旭川医科大学の日野敏昭先生が共同研究のために来所されました
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

旭川医科大学の日野敏昭先生が共同研究のために来所されました

11月9日から3日間の日程で旭川医科大学の日野先生が来所されました。2019年9月からほぼ2年ぶりです。今回は、論文のリバイス実験のために、マルチカラー FISH を実験操作後のMII 卵子へ応用する実験で、卵子体外成熟 […]

第114回 日本繁殖生物学会
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

第114回 日本繁殖生物学会

第114回 日本繁殖生物学会大会が9月21日-24日Web開催されました。 当室からは4名がポスター発表しました。 ★★★ 長谷川歩未:最大数の産仔を獲得するための新規過排卵法とi-GONADOへの応用 四方大樹:ゲノム […]

筑波大学「生物資源科学実習」オンライン研究所訪問
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

筑波大学「生物資源科学実習」オンライン研究所訪問

筑波大学オンライン研究所訪問が行われ、井上貴美子さんが講義を担当しました。 講義内容:実験動物における発生工学の基礎と応用について

第68回 実験動物学会総会がWeb開催されました
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

第68回 実験動物学会総会がWeb開催されました

実験動物学会がWeb開催されました。 当室から4名がポスター発表しました。 +++ 持田慶司:誰でも超簡単、液体窒素や特別な試薬と容器が不要なマウスの精子凍結法  越後貫成美:顕微授精による一次精母細胞からの産子作出法の […]

第1回「非ゲノム情報複製機構」「全能性プログラム」合同若手勉強会が開催されました
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

第1回「非ゲノム情報複製機構」「全能性プログラム」合同若手勉強会が開催されました

九州大学で開催予定だった当勉強会は新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、完全Web開催となりました。 当室からは渡邉奈穂美さんが発表しました。 演題:野生由来マウス系統の核移植ES細胞の樹立

霊長類医科学研究センター山海研の小原さんが実験に来られました
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

霊長類医科学研究センター山海研の小原さんが実験に来られました

4月19日、20日の2日間、霊長類医科学研究センター山海研の小原さんが実験に来られました。 精子の運動性解析も初日でマスターし、同日とも8時間にわたり変化を確認し、非常に興味深いデータを得ることができました。

新学術領域研究の合同公開シンポジウムが開催されました (Dec. 2020)
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

新学術領域研究の合同公開シンポジウムが開催されました (Dec. 2020)

文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究『配偶子インテグリティの構築』『全能性プログラム』合同公開シンポジウムが東京農業大学の会場とWebにより開催されました。

第113回 日本繁殖生物学会大会(Sep.2020)
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tomishima

第113回 日本繁殖生物学会大会(Sep.2020)

2020年の日本繁殖生物学会大会はWeb開催されました。写真は、主催校企画シンポジウム(新学術領域「全能性プログラム」共催)の画面から。 ※本記事と写真は、大会事務局の許可を頂いて掲載しています。 持田慶司さんがJRD […]

Dr. Chen-Cheng Leeが研修のために来所されました (Jan. 2020)
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 namiki

Dr. Chen-Cheng Leeが研修のために来所されました (Jan. 2020)

Chen-Cheng Lee先生(台湾 Academia Sinica, Genomics Research Center)が1月20日から一週間、マウスクローンの練習をされました。ぜひ台湾でもマウスクローンが生まれます […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

サイト内検索

MENU

  • TOP
    • 研究内容
    • 論文発表
    • 技術・プロトコール集
    • 総説
    • News一覧
    • メンバー紹介
    • フォトアルバム
    • 大学院生募集
    • リンク集
    • 研究室のひとこま
  • English
  • お問い合わせ

フォトアルバム 年別

2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年
理化学研究所
RIKEN BRC
  • TOP
  • 研究内容
  • 論文発表
  • 技術・プロトコール集
  • 総説
  • News一覧
  • メンバー紹介
  • フォトアルバム
  • 大学院生募集
  • リンク集
  • 研究室のひとこま
  • English
  • お問い合わせ

Copyright © 統合発生工学研究開発室 All Rights Reserved.

Copyright © 統合発生工学研究開発室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • TOP
    • 研究内容
    • 論文発表
    • 技術・プロトコール集
    • 総説
    • News一覧
    • メンバー紹介
    • フォトアルバム
    • 大学院生募集
    • リンク集
    • 研究室のひとこま
  • English
  • お問い合わせ